独習 Unity アプリ開発

独習でスマフォ向けアプリ開発を勉強中

Unity で8番出口風ゲームを作る!#7

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 タイトル画面 タイトル画面やゲームクリア画面のUI は、以前テトリス風ゲームでUIを作った時と同様の方法で実装する。 タイトル画面は、下図のように透明なパネル上にテキスト…

Unity で8番出口風ゲームを作る!#6

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 異変の作成 8番出口の"異変"には大きく2種類が存在する。1つは、通常時と比べテクスチャや大きさ、位置などが変わっているもの。もう1つは、血の海(?)などプレーヤーが逃げ…

Unity で8番出口風ゲームを作る!#5

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 歩くモブキャラとNavMesh 8番出口の特徴として、通路の先から歩いてくるモブ(おじさん)がある。今回はこのモブを作成する。と言っても、3D モデルを作るのは面倒なので、ま…

Unity で8番出口風ゲームを作る!#4

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 無限に続く通路 8番出口の通路は、下図のように2種類の通路が交互に連続して接続されることによって構成されている。そしてプレーヤーは、前方にずっと先に進むことも、後方に…

Unity で8番出口風ゲームを作る!#3

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 TPS風のプレーヤーコントロールとカメラ Unity では、TPS やFPS 用のキャラクターを制御するために、CharacterController と呼ばれるコンポーネントが準備されている。今回は…

Unity で8番出口風ゲームを作る!#2

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 通路の準備 まずは2種類の通路A とB を作成する。通路は無限に続く(実際には最長でも連続8個分だが)ので、それぞれをPrefab 化してスクリプトから動的に生成できるようにす…

Unity で8番出口風ゲームを作る!#1

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 まずは仕様の確認 基本的にはサードパーソンシューティング視点の間違い探しゲームである。同じ構造が繰り返される地下通路から脱出できればゴール。ただし通路には"異変"が仕…

Unity で8番出口風ゲームを作る!(はじめに)

Unityでゲームを作る Unity で8番出口風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 Unity を使ったゲーム開発の流れを理解するために、最近はやり(もう終わったかもですが)の8番出口風ゲームを作ってみます。8番出口ってなに?という方は、ドズルさんの動画…

【Unity 備忘録】非アクティブなGameObject の検索

目次に戻る GameObject の検索 ゲーム開始後に動的に生成されるオブジェクトなど、事前に登録できないGameObject をゲーム動作時に検索したいケースがある。 GameObject.Find 検索対象のGameObject を名前で検索可能 全てのアクティブなGameObject が検索範…

【Unity 備忘録】UI Layout の調整方法

目次に戻る UI Layout 調整 スマフォ向けのゲームを作る上で必須の異なる画面サイズでのUI Layout 調整方法について調べる。 スマフォの画サイズ まずは、最近のスマフォの画サイズにどんなものがあるのかを把握するところから始める。ちょうどいいサイトが…

Unity で スイカ風ゲームを作ってみる#5

Unityでゲームを作る Unity でスイカ風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 前回は、InputSystem を使ったマウスポジションの検出方法とPolygonCollider を使ったField オブジェクトの実現方法について確認した。今回は、スイカ風ゲームの全体のクラス構…

Unity で スイカ風ゲームを作ってみる#4

Unityでゲームを作る Unity でスイカ風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 前回は、フルーツオブジェクトの物理演算について確認した。今回はInputSystem を使ったマウスポジションの検出方法を整理する。 InputSystem でマウスポジションを検知する In…

Unity で スイカ風ゲームを作ってみる#3

Unityでゲームを作る Unity でスイカ風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 前回は、ScriptableObject を使ってフルーツの各種データを管理する方法を確認した。今回は、物理演算を行うための準備、Rigidbody2D とCollider について整理する。 フルーツ…

Unity で スイカ風ゲームを作ってみる#2

Unityでゲームを作る Unity でスイカ風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 ScriptableObject を使ってフルーツデータの管理 前回の仕様確認の結果から、フルーツの種類が全部で11種類と意外と多いことが分かった。各フルーツに必要なパラメータを考えて…

Unity で スイカ風ゲームを作ってみる#1

Unityでゲームを作る Unity でスイカ風ゲームを作る! Unity Version 2022.3.16 仕様の確認 まずはスイカゲームの仕様確認から始める。テトリス風ゲームを作ったときと同様にWiki で仕様を調べてみる。 フルーツの種類は全部で11種 サクランボ/イチゴ/ブドウ…

Unity で スイカ風ゲームを作ってみる(はじめに)

Unityでゲームを作る Unity でスイカ風ゲームを作る! Unity を使ってゲームを開発する流れを理解するために、最近はやり(もう終わったかもですが)のスイカ風ゲームを作ってみます。スイカゲームを知らない人は、ドズルさんの動画を参照してみてください。…

Unity でゲームを作る!

作るシリーズ! Unity でテトリス風ゲームを作る! テトリス風ゲーム WebGL版(PCブラウザのみ/スマフォはNG) from20150817.github.io Unity でスイカ風ゲームを作る! スイカ風ゲーム WebGL版(PCブラウザのみ/スマフォはNG) from20150817.github.io Unit…

Unity で テトリス風ゲームを作ってみる(Particle)

Unity Version 2022.3.4 目 次 パーティクル(ParticleSystem) 前回まで、よりゲームらしくするためにテトリミノのアニメーション処理を実装してきた。今回からさらにゲームらしい演出を加えるため、パーティクル(ParticleSystem)を適用していく。 ライン…

Unity で テトリス風ゲームを作ってみる(アニメーション#3)

Unity Version 2022.3.4 目 次 前回の続き 前回は、テトリミノ落下時の移動を単純なTranform.localPositionを使った移動から、DoTween を使ったアニメーション処理に変更した。それに伴ってアニメーション処理中を表現するステートを追加した。今回は、前回…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#9

目次に戻る 前回のつづき 前回は、レベルとスコア、UIについて確認した。今回はテトリミノの高速落下とステート管理について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 テトリミノのステート管理 ステート管理方法は、Unity での実現方法と差分はない。Enum で…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#8

目次に戻る 前回のつづき 前回は、テトリミノ着地後のライン削除処理について確認する。今回は、レベルとスコア、UIについて確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 UMG(Unreal Motion Graphics) レベルとスコアを計算するロジック部分の実装は、Unity と…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#7

目次に戻る 前回のつづき 前回は、テトリミノの落下後の着地とブロック化処理について確認した。今回は、テトリミノ着地後のライン削除処理について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 LineTrace 再び ライン削除処理の大まかな流れは、以下のとおり。 …

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#6

目次に戻る 前回のつづき 前回は、キーイベントによるテトリミノの移動と回転について確認した。今回は、テトリミノの落下後の着地とブロック化処理について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 UInterface によるコールバック Unity によるテトリスの実…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#5

目次に戻る 前回のつづき 前回は、フィールドの作成とカメラ設定について確認した。今回は、キーイベントによるテトリミノの移動と回転について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 Enhanced Input Unity では、Input System を使い定義したAction とMon…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#4

目次に戻る 前回のつづき 前回は、テトリミノの落下動作とブロックとの衝突判定について確認した。今回は、フィールドの作成とカメラ設定について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 カメラ画角の設定(OrthoWidth) Unity では、高さ(OrthographicSiz…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#3

目次に戻る 前回のつづき 前回は、複数のブロックをまとめてテトリミノとして表示させるところまで確認した。今回は、テトリミノの落下動作とブロックとの衝突判定について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 テトリミノの落下動作 Unity では、以前説…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#2

目次に戻る 前回のつづき 前回は、Unreal Engine でブロックを1つ表示させるところまで説明した。今回は、複数のブロックをまとめてテトリミノとして表示させるところまで確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 カメラの設置 テトリミノを作る前に、その様…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#1

目次に戻る Unreal Engine Version 5.3.2 はじめに Unity を使ってテトリス風ゲームを作成したが、同じものをUnreal Engine で作るとどうなるのかを考えてみる。 Unreal Engine だとどう作る? テトリスに必要なものは以前ここで整理しているので、それをUnr…

Unity で テトリス風ゲームを作ってみる(アニメーション#2)

Unity Version 2022.3.4 目 次 前回の続き 前回はテトリミノの自由落下時にDOTween によるアニメーションを適用してみた。前回は触れていないが、アニメーションを適用する場合は状態管理と非同期処理について注意する必要がある。今回はそのあたりを整理す…

Unity で テトリス風ゲームを作ってみる(アニメーション#1)

Unity Version 2022.3.4 テトリミノの落下アニメーション#1 前回までで、基本的なテトリスゲームの実装が完了し遊べる形にはなった。今回からは、よりゲームらしくするため、アニメーション処理について考えていく。 通常のゲームでは、ユーザのインタラクシ…