独習 Unity アプリ開発

独習でスマフォ向けアプリ開発を勉強中

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Unity で テトリス風ゲームを作ってみる(Particle)

Unity Version 2022.3.4 目 次 パーティクル(ParticleSystem) 前回まで、よりゲームらしくするためにテトリミノのアニメーション処理を実装してきた。今回からさらにゲームらしい演出を加えるため、パーティクル(ParticleSystem)を適用していく。 ライン…

Unity で テトリス風ゲームを作ってみる(アニメーション#3)

Unity Version 2022.3.4 目 次 前回の続き 前回は、テトリミノ落下時の移動を単純なTranform.localPositionを使った移動から、DoTween を使ったアニメーション処理に変更した。それに伴ってアニメーション処理中を表現するステートを追加した。今回は、前回…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#9

目次に戻る 前回のつづき 前回は、レベルとスコア、UIについて確認した。今回はテトリミノの高速落下とステート管理について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 テトリミノのステート管理 ステート管理方法は、Unity での実現方法と差分はない。Enum で…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#8

目次に戻る 前回のつづき 前回は、テトリミノ着地後のライン削除処理について確認する。今回は、レベルとスコア、UIについて確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 UMG(Unreal Motion Graphics) レベルとスコアを計算するロジック部分の実装は、Unity と…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#7

目次に戻る 前回のつづき 前回は、テトリミノの落下後の着地とブロック化処理について確認した。今回は、テトリミノ着地後のライン削除処理について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 LineTrace 再び ライン削除処理の大まかな流れは、以下のとおり。 …

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#6

目次に戻る 前回のつづき 前回は、キーイベントによるテトリミノの移動と回転について確認した。今回は、テトリミノの落下後の着地とブロック化処理について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 UInterface によるコールバック Unity によるテトリスの実…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#5

目次に戻る 前回のつづき 前回は、フィールドの作成とカメラ設定について確認した。今回は、キーイベントによるテトリミノの移動と回転について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 Enhanced Input Unity では、Input System を使い定義したAction とMon…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#4

目次に戻る 前回のつづき 前回は、テトリミノの落下動作とブロックとの衝突判定について確認した。今回は、フィールドの作成とカメラ設定について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 カメラ画角の設定(OrthoWidth) Unity では、高さ(OrthographicSiz…

【UE5 C++】Unreal Engine で テトリス風ゲームを作ってみる#3

目次に戻る 前回のつづき 前回は、複数のブロックをまとめてテトリミノとして表示させるところまで確認した。今回は、テトリミノの落下動作とブロックとの衝突判定について確認する。 Unreal Engine Version 5.3.2 テトリミノの落下動作 Unity では、以前説…